酒と肴

○2019年2月23日(土)

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

寝るときに部屋の石油ファンヒーターを止めたので、
室温6度というなかなか刺激的な室温の中起床。

写真奥に映っている暖房器具は重油で動く設備なので、今は動かせないらしい。
そういうのが残っているのが、また、良い。

SONY RX100M5

部屋を出て左手に進むと、突き当りに洗面所。
その左手側にはお手洗いがある。いい感じすぎる。

朝飯。塩辛は自家製らしい。
ご飯がいくらでも進む君。

熱々の味噌汁も美味。
朝飯の後はとりあえず温泉で貸し切り状態の朝風呂へ。

SONY RX100M5

下風呂を9時15分に通貨するバスに乗り、下北半島最先端の大間岬へ。

SONY RX100M5

大間岬には9時46分に到着。
ここに来るのは、2012年7月のお奈々のライブ、NANA MIZUKI LIVE UNION 2012以来。

で、マグロの時期でもないので店はほぼ閉まっていて、観光案内所もロープが張られていた。
10時を過ぎれば開くお店もあるのかもしれないが、もし空かなかった場合、
9時53分のバスを逃すと次は2時間後。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

仕方ないので、数枚写真を撮って、缶コーヒーを買って、9時53分発の
バスで折り返し下風呂方面へ。滞在時間7分のために往復1920円。
まぁ、想定していたので問題なし。

上の写真中央付近で輝いているのは鳥。カモメかな。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

下風呂の1つ前の停留所、日和岬で下車。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

歩いて先端まで行きたくなるのを我慢(^^;

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

ふのりの採取場だろうか。

SONY RX100M5

山側には大間線が走るはずだった橋が残る。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

道路上の雪はほとんど残っていない。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

この昭和感漂う配色が良い。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

雪解け水。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

こういうのに弱い。

下風呂漁港隣の「海峡いさりび公園」。

SONY RX100M5

恵比寿神社。

SONY RX100M5

ふと、見知ったお名前の看板が。

SONY RX100M5

同志社創立者 新島襄先生 寄港の地。

SONY RX100M5

1864年に3日間、下風呂に立ち寄られたとのこと。
私がこの地を選んだのは偶然だが、何かご縁を感じた。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

ガードレールに錨が良い感じにかかっていた。
近くのおじさんによると、1年くらいで錆びてボロボロになるらしい。
また、ロープは中央の棒の先端だとすぐに外れてしまうので、 錨の付け根
(写真で白いロープが巻いてあるところ)に巻き付けるのが良いらしい。
あと、遠いところに沈めて、ほかの船の邪魔にならないよう海底を這わせて船を留めるとか。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

ふむ。

時間は丁度お昼前。
街の大通りのお店に入ってみることに。

つまみがいっぱい。
昼飯用にと、鱈の生姜にと、タコの頭とトビッコの和え物、そして干しタコを購入。

宿に戻り、「大湯」へ。

「新湯」と同じ値段。

新湯はプラ券だったが、大湯は紙の券だった。
先客は2名。例によって、湯舟には浸からず、外に座って洗面器で湯を体にかけていた。

とりあえずシャワーで体を流し、湯舟へ。
新湯と違い湯舟は熱い方とぬるい方の2つある。

誰もいない熱い方の湯舟へ向かったのだが、手を入れると激熱だった。
おじさんが、「兄ちゃんこっち」と、ぬるい方に呼んでくれた。

しかしこちらも熱い。
悪戦苦闘していると、おじさんが蛇口から水を出してくれ、
蛇口に近い場所に代わってくれ、ようやく湯舟に浸かることができた。
大湯のお湯も白濁している。ヒリヒリする程の酸性が非常に良い。

浸かっては出てを繰り返すこと40分。
おじさん2名にお礼を言い、彼らより先に風呂を出た。

出るとき、番台のおばさんが「忘れ物ないようにね」と声をかけてくれた。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

宿に戻り、購入した肴で一杯。
こういうのってとても良い。

続きます。