帰宅後の部屋が寒い。
寒いからと言って暖房を付けていては光熱費がかさむ。
ということで、着る毛布とルームブーツを買ってみた。
着る毛布は一人暮らしをしていた時以来。
暖かくてとても良い。ルームブーツも足元がとても暖かい。
今週の夕飯。
筑前煮と佃煮はこれでやっと終わり。そして白米だけの冷凍ご飯も今日で終わり。
毎度お馴染み土井さんレシピの春雨サラダと、久しぶりに切り干し大根の煮物を作った。
春雨サラダはこれだけ日々食べ続けて良く飽きないものだと我ながら感心する(^^;
それから糸こんにゃくのきんぴらに初挑戦。
きんぴらと春雨サラダには、ちょっと高めのごま油を使用。
いつものより香りが違う。
以前イオンの安いごま油を買って本当に心から後悔したので、
それ以来ごま油や醤油、オリーブオイルなどの調味料はケチらないようにしている。
作ってるときから香りが違う。
食べるときも大事だけど、作ってるときの気分の上がり方も大切。
今週の晩飯。
ご飯から反時計回りに、筑前煮、肉ゴボウ、千切りキャベツ、カブの浅漬け、味玉、春雨サラダ。
別の日の晩飯。
ご飯から反時計周りに、セロリのきんぴら、ナメコのニンニク炒め、肉ゴボウ、千切りキャベツ、味玉、筑前煮。
ご飯は見ての通り、玄米を少し混ぜてみた。
電気釜で炊くのも味気がないということで、HARIOのご飯釜を注文。
火にかけて音が鳴り始めたら1分程度で火を止め、15分蒸らして完成。早い。
蓋がガラス製なので、中が見えるのは新しいな。ちょっとデカいけど、とても良い。
味玉は良い感じにできた。
卵は、駅前の八百屋で買った、昭島市のブランド玉子「美味くて多摩卵」。
うまくてたまらん、ということらしいが本当に美味い。
殻は厚く、薄皮もかなり厚い。味も濃厚。
日常的に使うには高いので、味玉とか卵黄の味噌漬けなどを作るときだけ買ってる。
しかし昼と夜が被ってると飽きてくるな、、。