超久しぶりの日本酒の会!

1杯目は獺祭スパークリング。


梨と酢橘こんなに合うとは。




新政の写真から下はGRIII。









鴨芹鍋が相変わらずとても美味しかった。
今回もお誘いありがとうございましたm(_ _)m
先日大先生の家で開催頂いた燻製パーティの写真を載せてみる。
いい年したオッサン3人でまずは乾杯。
とても美味いシャンパンだった。
Panasonicのロティサリーグリル&スモークで焼き上げた牛肉。
この焼き具合。実に美味だった。
ホームベーカリーで焼き上げたパン。
熱々のパンってあんなに美味いのな。
買いたくなった。
続けて、味噌漬けにした豚肉の燻製。
犯罪的に美味かった。
熱風フライヤーで調理したカボチャやズッキーニ(だったっけ?)。
この機材も猛烈に欲しくなった。
そして白ワインに移行。
お次は、ホタルイカの燻製と、ホタテの貝柱の燻製。
そして、持って行った町田酒造 美山錦。
イワシの燻製。
日本酒に合いすぎる。
お次は、チーズを燻製に。
トロトロになったチーズを、専用のトースターで焼いたバケットに載せ、上から蜂蜜を垂らす。
世の中にはこんなに美味いものがあるのか。
続けてナッツを燻製にして。
蝋燭の火だけでラム酒を飲みながらつまむ。
23年物のこの深さ。感動した。
というわけで、その数日後にわが家にも届きました。
もう生産停止となっているので、欲しい方はお早めにお買い上げ下さい(^^;
実に美味しい料理と、日ごろ家では飲まないお酒で大満足。
某兄さんにお誘い頂き、埼玉県の酒蔵、清龍酒造の酒蔵見学ツアーに行ってきた。
JR蓮田駅で下車、バスに乗り5分程で到着。
看板。
120名以上が集まった。
売店。
甘酒。
超濃厚でとても美味しかった。
何故美味しいのか、それは甘酒なのにお酒が入っているから(^^;
見学開始。
社長直々のご説明。
かなり楽しい人だ。
貯蔵庫の中へ。
米麹。
口に含んで暫く噛むと甘みが出てくる。
その後、上を向いて口を開けて約2週間、蔵の酵母菌が口の中に入り、
更に数か月でお酒になる、、とかならないとか。
にしても、手がしわくちゃ&カサカサだな。。
歩きながらだったのでブレブレ。
ふむ、
昭和40年のタンク。
社長のキレッキレのトークで見学会は大盛り上がり^^
お待ちかね、利き酒コーナー。
机の上に並ぶお酒だけで約2.5合。
更にその後いろいろなお酒が出てくるので合計5合になるらしい。
バンドメンバーによる演奏を聴きながら頂く。とても良い感じ。
追加の一品料理、ブリ大根。
美味。
半分凍ったお酒。
日本酒のカクテル。
フルーツを漬け込んだとか。
こちらはベリー系を漬け込んだ日本酒。
この後2杯程注いでもらった。
料理長がヒラメをさばき、寿司にしてくれる。
ヒラメの握り。
汁もの。
大盛り上がりの会場。
とても楽しかった。酒と音楽、ええな。
本日の演奏者。
16時ごろお開きとなった。
酒粕プリン(1個200円)と酒粕1kg(300円)を購入。
粕汁作ろ。
毎度恒例、駅でしじみの味噌汁。
3連休初日、とても楽しい一日だった。
ただ、、明日明後日は休肝日にしよう!
ジンギスカンをお腹いっぱい食べた後、近くの「吟醸マグロ」へ。
そんなに飲めないので利き酒60分コース 1500円にした。
一人1杯限定の日本酒も置いてある。
日本酒の棚。
ここから好きなものを選んで自分でお猪口に注いでいただく。
左側はお替りのシジミ汁。
これだけで日本酒飲んでいられる。最高のつまみ。
1件目から行きたいお店。また行こう。