あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼちやっていきます。
年始1回目の投稿は、とりあえず山岡家から。
これは年末に食べた山納め、ピリ辛ネギ醤油の大盛り、ネギ増し、餃子。

そしてこちらはその3週間後の山初め、ネギ醤油の大盛り、ネギ増し、餃子。

今年は、、1ヶ月に一度位のペースで行けると良いなぁ。
といいつつ、昨年のサービス券のうち1枚が1月25日に切れてしまうので今週末交換してこないと。
数回に分けて、年末年始のお酒など載せていきます、多分。
夏休み以降車を動かしていないのと、山岡家成分が不足していたので、
今日は一日仕事しないと決めて、朝から走りに行ってきた。
時短のために行きは東名を利用。
家を出て15分で東名に乗れるこの便利さ半端ない。
今日がS耐初日というFSWの前を通りすぎ、いつものように三国峠経由で山中湖へ。
早くまたみんなとレース観戦に行きたいなぁ。
山中湖のいつもの場所。
前回は閉鎖されていた駐車場が開いていて良かった。
座席を倒し、右上の鳥糞の黄色い跡が気になるサンルーフから見える空を見つつ、
波音を聞きながら30分ほどまったり。
気温は27度、ほどよい風もあり、とても快適だった。
本当は本栖湖方面にも行きたかったんだけど、最近疲れ気味なことと、
前日夜遅かった&朝6時に目が覚めて超寝不足だったので、山中湖で撤収。
道志みち経由で山岡家相模原店へ。
醤油ネギラーメン大盛り、メールクーポンのコロチャ増し。
別皿でネギ増し。
そして今回はミニチャーハンも頼んでみた。
山岡家のチャーハンは初めて食べたけど、チャーシュー多めでとても美味。
紅生姜がとても良い。
今日のスープもとても美味かった。感動した。
次は9月末頃に行けるかな?
往復約200km、燃費は10.3km/l。
高速利用と帰りの道志みちのまったり走行が効いたかな。
今日で7000kmを超えた。
三国峠で前の車が道を譲ってくれたのに、
べた踏みしたにも関わらず加速できるまでのあのタイムラグ。
自然吸気で回転数に応じてストレートに加速していくVQ37VHRの感覚が未だに抜けないけど、
忘れちゃいけないのは、このエンジンは2Lということ。
3000回転以下に落としてはいけないんだろう。
まだ乗りこなせていないことに大反省。
EJ20、どんどんぶん回して行こう!
一泊二日で旅行に行ってきた。
行き先は万座温泉。
雨の予報なので富士山は見えないかもしれないけど、
三国峠経由で山中湖に行き、甲府を経由して行ってみることに。
ずっと246を走り、富士スピードウェイの手前の道を北上して三国峠へ。
早く富士スピードウェイでまたレース観戦したいなぁ。
一瞬だけ見えた富士山。
写っているのは山中湖。
ただ、定番スポットに車を持っていった時にはまた雲の中へ。。
その後河口湖経由で甲府へ。
まずは朝飯。
山岡家笛吹店にて、ネギ醤油大、ネギ増し、コロチャ増し。
醤油美味すぎる。
甲州街道を茅野市まで走り、メルヘン街道で軽井沢方面へ。
ずーーーっと雨と霧の中を走ってた気がする、、(ーー;)
軽井沢駅前を通過し、
を経由して万座温泉へ。
本当は草津温泉経由で向かおうと思っていたんだけど、
草津温泉と万座温泉の間の国道292号線が通行止めなので諦めることに。
白糸ハイランドウェイにて。
そして超久しぶりの白糸の滝。
爺婆を連れてきた記憶が。
崖崩れ。
閉店中。
駐車場もガラガラで、数台しか停まっていなかった。
鬼押出し園。溶岩が凄い。
残念ながら展望台には入れず。
万座温泉に近づくと、硫黄臭が漂ってきた。
万座温泉観光協会 万座しぜん情報館の駐車場の裏。
水が白濁している。
宿に到着。
今回のお宿は万座亭。
標高1800mに位置し、日本一の硫黄濃度を誇る温泉とのこと。
山側の部屋だった。
窓の裏には雪が残っていた。。
約320km、ハイウェイ系以外はすべて下道で走って疲れたので早速温泉へ。
乳白色で熱めの源泉掛け流しの温泉は最高だった。
pH2.4の酸性湯なので皮膚がピリピリするものとても良い。
40分ほど入浴し、風呂上がりの一杯。
ほんのり柚子。
ちなみに今回は、いつも立ち寄っている軽井沢のスーパーで酒を調達した。
保冷剤を持ってきて大正解。
2本目、軽井沢高原ビール session IPA。
そして晩飯。
ちょうど良い量だった。
コシアブラの天ぷらが美味だった。
部屋に戻り、4時間ほど仮眠し、再度温泉へ。
貸し切り状態の温泉に約1時間。
星空は見えなかったけど最高だった。
そして寝る前に日本酒を少し。
続きます。