なんとかの一つ覚え。

一日目は塩胡椒、二日目は味噌と蜂蜜とレモン汁。
三日目に燻製機に入れて高温40分で完成。
前回は燻製機に入れる前に味噌などを洗い落としたけど、
今回はそのまま燻製にしてみた。

美味すぎてやばい。
一日数枚を昼に食べてる。
そろそろ別のレシピに挑戦してみたい。
先週は自炊を完全にサボってしまい、冷凍していた備蓄うどんまで底をつき、
卵もなくなり、最後はコンビニ飯やカップ麺に頼ってしまっていた。
スーパーで売っている3玉80円くらいのうどんを冷凍して非常事態に
備えているのだけど、だんだん残りが少なくなってくるあの不安感。
やばい。
というわけで、今日は昼から飲みながら自炊。
一品目、豚バラ肉の燻製。
塩胡椒・ハーブソルト・花椒・鷹の爪に数時間つけて、燻製機で40分。
見た目からして最高に美味い。実際に超美味かった。
2品目、ししゃものエスカベッシュ。
ニンジンと新タマを、ワインビネガー・塩胡椒・オリーブオイルで和える。
ししゃもを解凍し、薄力粉をまぶし、
オリーブオイルで焼き揚げる。
最後に和えて完成。
我ながらうまくできた、感動した。
3品目、春雨サラダ。
今回はセロリを薄切りにして入れてみた。
葉っぱまで入れたので見た目的にもう一声だけど、
セロリってとても合うのな。次からも入れるようにしよう。
そしてラスト。
今度ちゃんと紹介しますが、パン焼き器でうどん作った。
新アイテム。
TWINBIRDのブランパンメーカー、BM-EF36W。
小麦粉と塩水を入れてボタンを押すだけ。
21分で生地が完成し、後は伸ばして切れば完成。
お手軽すぎる。そして十分美味い。
今回は生地に魔法の粉(鰹節・昆布・どんこ・煮干しをミルで粉砕したもの)を
入れたので、麺にちょっと色がついてる。
正直、入れても入れなくてもあまり変わりなかった気がする。
さて、、明日から6月。
またぼちぼち頑張ろう。
GWも終わり、また会社が始まったので、土日の自炊を再開。
以前買ったままあまり使っていなかった、作り置き用の料理本を活用。
調味料の分量は感覚的に適当に少し変更してる。
1品目はニラの激辛万能薬味。
ニラを5mmくらいに小さく切り、醤油大4、ごま油大4、
お酢の代わりにタバスコを大4!、そして煎りごま大2で終わり。
冷や奴や冷しゃぶに使えるらしい。
けど、多分見た目によらず死ぬほど辛い。
一晩明けて、結構良い感じ。
2品目は鰹と生姜の豆板醤入り角煮。
鰹300gを柵で購入し、2cm角に切る。
面倒なので下味はつけない。
生姜を千切りにして、水1/2、酒1/4、醤油大2、みりん大2、豆板醤小2。
調味料混ぜで煮立ったら、生姜と鰹を入れて落とし蓋して煮詰める。
10分くらいかな。
3品目はネギと燻製ベーコンの和え物。
ベーコンの塊300gを買ってきて半分に切り、Panaの燻製機で18分。
油が落ちて良い感じ。残り半分はラップに包んで袋に入れて冷凍庫へ。
残りを適当に切り、斜め切りしたネギ(1本)の中へ。
ごま油大2、ラー油少々、煎りごま大2、胡椒少々、一味唐辛子少々。
完全につまみだな、、(ーー;)
あと、ベーコンを切る方向間違った。
4品目はタマネギとハムとレモンのオリーブオイル和え。
缶チューハイ飲む時用に冷凍していたレモン1片、タマネギ1個、ハム1パック、
オリーブオイル大4、塩小1、胡椒少々。
5品目はゴボウのピリ辛めんつゆ漬け。
ゴボウを少し茹でてからめんつゆへ。一番下には昆布を敷いてある。
ニンジン入れても良かったな。。
あと、豚肉とミョウガなども買ってきたので、
今夜はちょっと贅沢に冷しゃぶにしよう。
ベーコンの角切りを買ってきた。
コチニール色素!\(^o^)/
ようやくゲットできたクッキングペーパーで水分を取る。
1hほど放置して、Panasonicのロティサリーグリル&スモークへ投入。
チップ15g、燻製の高温モードで待つこと18分で完成。
久しぶりの琥珀さん。
美味い。最高に美味い。
明日から在宅勤務。
今日のうちにどれだけ作り置きを作れるかがポイントだな。
春雨サラダ、切り干し大根の煮物は作った。
冷凍庫にうどん10玉、焼きそば6玉、牛肉豚肉鶏肉が合計2kg程ある(買占めじゃなくて常に常備している)。
野菜は昨日適当に買ってきた。 コメはあと3kg程あるから大丈夫。
献立考えよう。楽しくなってきた。